今月の「いのちの学校」開催のお知らせ
6月27日(土)
『 生態系の中に自分を位置づけて暮らすということ 』
●講師…加藤大吾
◎生態系の中に暮らして受け取った知恵と術を写真と語りでお伝えします。
ただ、「森の中で暮らしたい」そう思って、樹を切って土地を作り、仲間の力を借りて自分で家を建てて森の中に移住する。
近くのスーパーで5種類の野菜の種を買ってきて、全部手のひらの上に開けて指で混ぜて、それを山にばら撒いてみた。
すると、、、野菜が森の中に目を出し、大きくなり、台所にのぼるのです。
都会に住んでいたた僕にとって、なんとも不思議な体験でした。翌年から畑を開始。3年目から田んぼを開始。
お米、小麦、大豆、野菜たちを生産し自給している。生態系が作物を生み出す仕組みが素晴らしく、魅力的で不思議な世界。
この不思議な世界で妻と子供4人と暮らしている。
生態系のサイクルを更に活発にしてくれるのは家畜だ。馬1頭、羊4頭、鶏40羽、犬2頭。
彼らは時に動力となり、肉となり、毛を提供し、草刈りをし、害虫を食べ、野生生物から守ってくれる。
そして、肥料を与えてくれるのだ。この肥料が全ての野菜と穀物に使われる。
収穫した一番いいところは人間が、次のちょっと欠けたお米や麦は鶏が、藁や残渣は羊がそれを形に変えてまた僕たちに返してくれる。
生態系という仕組みの素晴らしさに見とれてしまう。
こうした暮らしを実践してみて、見えてきたもの、そこで得た知恵や術をご紹介します。
★修了後にお食事会もございます。こちらも是非ご参加ください。
【日 時】2015年6月27日(土)
開場15:30 開講16:00〜18:00
【参加費】¥2,000 ( お食事参加+¥2,500 )
【場 所】沙羅舎 B1F 「舞遊空間」
※1F「心泉茶苑」入り口よりお入りください
住所:東京都三鷹市下連雀3-1-24
(JR三鷹駅南口より玉川上水沿い徒歩約6分)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<講師プロフィール>
●加藤大吾
1973年生まれ。幼少から青年期を東京で暮らす。
2001年NPO職員を退職して独立し、環境教育事業所「アースコンシャス」を設立。
事業の挫折などを経て東京に帰るが、東京の暮らしに疑問を感じ、
やるべき事と居るべき場所を求めて家族で土地を探しはじめる。
2005年に愛・地球博にて森の自然学校・里の自然学校チーフなどを務めながら、
山梨県都留市に山林を購入し友人たちと開拓、セルフビルドの国産丸太小屋に移住。
環境教育者、企業研修講師、農家、大学非常勤講師など多彩な分野を持ちながら
妻と4人の子どもと40羽のニワトリと4頭の綿羊と農耕馬に囲まれ、
田んぼや畑を耕作し、生態系の中で暮らす。
2010年「NPO法人都留環境フォーラム」設立、以降代表理事を務める。
環境配慮した地域作りを開始。在来野菜のタネの保存活動、
馬で田畑を耕す技術の伝承活動など多肢に渡る社会問題への活動を展開する。
現在では日本が先進国になる過程での学びや文化、自らの暮らしぶりを
途上国に伝えることで平和と幸せ感に貢献することに力を注ぐ。
・著書1「地球に暮らそう〜生態系の中に生きるという選択肢〜」旅と冒険社
・著書2「やりたいことやってみた」里創社
・2012年毎日新聞農業記録賞優秀賞受賞
・2013年生物多様性大賞審査員賞受賞
http://www.earth-c.info/index.html
https://www.facebook.com/pages/かとうさんち/299919076728744
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【お申し込み / お問い合わせ】
[ Tel&Fax ] 0422-41-8617 ( 代表:心泉茶苑 )
[ M a i l ] info@sarasya.com
[ W e b ] http://www.sarasya.com
*ご予約の際はイベント名、お名前、参加人数、 お食事会の参加有無をご連絡ください。
