11月のいのちの学校は講演とパフォーマンスの2本立てでお送りいたします。
-------------------------------
◆第一部
『ヨガ、 人生とは、いのちとは』
講師:マキ・ユングハイム
-------------------------------
ヨガを真摯に実践し、40年指導されているマキユングハイムさんに語っていただきます。マキさんのクラスには何十年と続けられてる方、癌に罹患されてから通われた方など様々。ホスピスに出向くこともあります。私たちの今を輝かせるヨガの智慧をお話しいただきます。
-------------------------------
◆第二部
『ヴェーダの祈り 〜詩と音楽とダンスの饗宴〜』
出演:抱一(朗読)/新屋 賀子(ピアノ)/片岡 通人(ダンス)
-------------------------------
好評につき再演!『ヴェーダの祈り』は聖者オーロビンドの著書『神の生命』に抱一氏が出会って生れた詩と、音楽、舞のコラボレーションです。
すべてのいのちへの無限なる愛と慈悲、それを感じ、知り、共鳴していくことがこの舞台の主題です。
日 時:2016年11月27日(日) 開場14:30 / 開演15:00
※公演終了後お食事会もございます。こちらも是非ご参加ください!
場 所:沙羅舎B1Fスタジオ「舞遊空間」
※1Fカフェ「心泉茶苑」入口よりお入りください。建物内左手に階段がございます。
料 金:¥2,000 / お食事会:¥2,500 (お食事・飲み物付)
お申し込み・お問い合わせ:
[Tel&Fax] 0422-41-8617(沙羅舎 1F 心泉茶苑)
[Mail] info@sarasya.com
※ご予約の際はお名前、参加人数、お食事会への参加有無をお知らせください。
プロフィール:
【マキ・ユングハイム】
羽成孝師、ヨギンドラ・ナンディ師に師事したのちインド パタンジャルヨガ研究所でサダナンダ・ムスタフィ師より ヨガ治療を学ぶ。 '80〜'82年日本テレビ『ヨガでおはよう』 にインストラクターとして出演。'83年にインド・DLSにてハタヨガクラスを指導しながら、ヨガ哲学を学ぶ。総長スワミ・チダナンダ師のダルシャンを受け、以来シヴァナンダ・ヨガの精神性の高い教えを基本とする。
個人別プログラムに重きをおき、それぞれの人に最も適したアプローチを試みる。 心のサポートやマタニティを含めた幅の広い指導を行う。著書に『ヨガ入門』。ヨガ指導歴40年。
【抱一(ほういつ)】
ヨーガ講師。演劇やダンスの基礎訓練としてヨーガ訓練法と出会う。 病弱だった自分の身体がヨーガの実習によりみるみる健康となり、感覚や心が開放される体験を通じ、ヨーガに魅了される。 1984年始めてインドを訪れ、インドの僧侶たちから直接ヨーガ訓練法と哲学を学ぶ。 1985年より東京にてヨーガの指導を開始。 インドを毎年訪れ、ヨーガの訓練法 と哲学を研鑽する。
【新屋 賀子(しんや よりこ)】
ピアニスト、シンガーソングライター、臨床心理士。ミニアルバム『Blessing Your Life』 2ndアルバム『The Grace』 片岡通人ダンスパフォーマンス、劇団どろんこ座とのコラボレーション、空豆ダンスカンパニー『ヨミの星』出演等のライブ活動のほか、 ウェブサイト映像図書館『KISANA LINES』、舞道家 柳元美香氏の『観音舞』への楽曲提供などを行う。 体に働きかける音の作用を重視し、ヨガやボディワーク等とのコラボレーション多数。
【片岡 通人】
沙羅舎オーナー、「舞遊空間」主宰、舞踊家。1967年よりダンサーとして数々の舞台に立つと同時に、1977年より舞踊作家として活動を始める。 1979年、文化庁在外派遣研修員としてインド、アメリカ、に留学。 アメリカ公演やユーゴスラビアの バレエ団に作品を振付など、国際的に活躍。 1983年 埼玉国際創作舞踊コンクール大賞受賞。舞遊空間主宰。 ヨーガ、気功、古神道、古武道などをバックボーンに独創的な活動を展開している。
