医師である私は、8年前にカルテが電子化されパソコンを使用するようになって以来、目の疲れや首と肩の凝り等の体調不良が続き、自身の症状が改善する方法を考え続けていました。治療の前に出来ることがあるのではないか。私が辿り着いたのは、「身体をゆるめる」という方法でした。
それを発信しようと決めたのは、両親が老人施設に入所し、車椅子と杖歩行になっていく姿を見たことです。普段、診療を行っていても、平均寿命が延びている一方で高齢者の身体能力の低下や意欲の低下が気掛かりだと感じています。これからは健康寿命を延ばすことを意識していく必要があります。
今回は、健康な心身のためにできることを、生理学、解剖学、栄養学の観点から、簡単な講義とワークショップでお教えします。
まず、自分の心と身体の仕組みがどうなっているかを知る。その上で、自分の動きを通して、身体の問題点に気付く。という内容の講座です。
どんな方でも、ぜひお気軽にご参加ください。
オニは外ウチ、フクは内ソト、オニとフクがまとめているこの世。
人の心が生んだ二元性。
それをも含むすべてを包んで変転する無限のこの世界。
糖尿病医が考える 『良く生きるための生活習慣』 「わたしたちの人生には本当にいろんなことが起こります。いろんなことが起こる度に、それをどう捉えて対処していくか、常に問いかけられています。そこで先人の知恵や技を知りたくて、沙羅舎を立ち上げ、様々なイベントを行ってきました。...
60代、70代の現代舞踊家が舞い踊る!
踊って年忘れ、齢忘れ。
今年を締めくくる、輝く生命の祭典!
こちらのイベントは都合により中止となりました。
ご参加予定でした皆様、興味を持ってくださった皆様には誠に申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
世の中は、見える世界と見えない世界で成り立っている。ヨーガ講師・抱一氏が語る、人間、生活、世界のシアワセな有り様とは?
創造と癒しの場として設立した沙羅舎はこの秋18周年を迎えます。
沙羅舎で共に楽しく有意義な時間を過ごした懐かしい方々、沙羅舎を共に作ってくださっている方々、新たに沙羅舎に興味を持ってくださっている方々、皆様と沙羅舎のこれからを一緒に語り合うことができたらこれほど幸せなことはありません。ぜひご一緒にこの宴を楽しんでください!
7月のいのちの学校は、田端 優子さんをお招きしてライブペインティングを行います。生演奏の音楽とともに、心のまま描きましょう。
片岡通人ダンス公演 『ドゥブ ドゥブ ドゥブ ふかく もぐれ こころよ!』 [日時] 2019/6/23(日) 16:30開場/17:00開演 講演終了後 18:00頃〜お食事会 [料金] ¥2,500 お食事会ご参加別途 ¥2,500 [場所] 沙羅舎 B1F 舞遊空間 [アクセス] JR三鷹駅南口から井の頭公園方面へ玉川上水沿いに徒歩5分 ▼Google Maps https://goo.gl/maps/ypyyEPXMCzH2 [ご予約・お問い合わせ] TEL: 0422-41-8617 MAIL:...
自分らしく生きよう、自分を成長させたい、夢に向かって生きよう
わたしたちの中にある向上性
ありたい自分の姿があって、それに向かって伸びていこうとする
それは、種のようなものと言ってもいいかもしれません。
種なら、大地と太陽と天象の恵が必要なように
あなたの向上性を育む重要なステップは、暮らしを見直してみることです。
暮らしは土台、種にとって大地のようなもの。
時間の使い方、環境の整え、快適な物とその量、有益な情報の質と量
そしてなによりあなたがどれだけ自分のことを知っているかということ。
どんなときに疲労を感じ、どんなことをしたらリカバリーされるのか
どんなことは苦手で、何に対しては創造力があらわれるのか
自分からのサインを見逃さないこと…
質問にそって応えていきながら、自分を優しく見つめ、自分のための
1日、1週間、ひと月の、理想の暮らしをリデザインしていきます。